研究室と教員紹介

河原 大
助教・博士(農学)
教員プロフィール
- 教員名
- 河原 大 助教
- 所属学会
- 日本建築学会 日本木材学会 木質構造研究会
- 学位
- 博士(農学)
- 学歴・職歴
- 2016年 東京大学大学院 農学生命科学研究科 博士課程修了
博士(農学)「伝統的構法による木造建築物の荷重-変形関係推定に関する研究」
2017年 東京大学大学院 農学生命科学研究科 生物材料科学専攻 木質材料学研究室 特任助教
(2018年 日本女子大学家政学部住居学科 非常勤講師)
2020年 東京電機大学未来科学部建築学科 助教 - 専門分野
- 木質構造学 木質材料学
- 担当科目
- 建築ワークショップ、建築構造力学Ⅱ・力学演習Ⅱ、材料・構造実験、特別設計・特別研究 等
- 著書・論文
- 査読付き論文:(筆頭のみ、抜粋)
河原大,後藤正美,須田達,鈴木祥之:金沢市主計町における伝統木造住宅の耐震性能,歴史都市防災論文集,Vol.4,pp.203-208,2010.7.
河原大,蒲池健,青木謙治,稲山正弘:追掛け大栓継ぎの曲げに関する剛性・耐力算定式の提案,構造工学論文集,Vol.62B,pp.259-266,2016.3.
河原大,後藤正美,青木謙治,稲山正弘,鈴木祥之:柱の曲げを考慮した有開口土塗り壁の荷重-変形曲線推定に関する研究,日本建築学会技術報告集,Vol.22 No.51,pp.505-510,2016.6.
総説:
河原大:土塗り壁の耐震性能,木材工業,Vol.71 No.10,pp.388-393,2016.7.
学会大会梗概:(筆頭のみ、抜粋)
河原大,青木謙治,稲山正弘:金輪継ぎの曲げ剛性・耐力算定式の提案,第66回木材学会大会(名古屋)研究発表要旨集,H27-07-1600,2016.3.
河原大,田尾玄秀,佐々木賢太,青木謙治,稲山正弘,大野英克,亀山雄搾,大塚紘平:引きボルトを用いた集成材継手の引張性能に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)構造Ⅲ,pp.87-88,2016.8.
河原大,青木謙治,稲山正弘:Midply Wall Systemにおける合わせたて枠の座屈耐力,日本建築学会大会学術講演梗概集(中国)構造Ⅲ,pp.177-178,2017.8.
河原大,青木謙治,稲山正弘:胴付き小根ほぞ鼻栓留め仕口接合部に関する回転抵抗性能評価式の提案,第68回木材学会大会(京都)研究発表要旨集,H16-04-1100,2018.3.
河原大,林研太朗,南博之,青木謙治,稲山正弘,木村誠,貞広修:水平抵抗性能を期待した面材張り方杖架構の開発,日本建築学会大会学術講演梗概集(東北)構造Ⅲ,pp.119-120,2018.9.
河原大,青木謙治,稲山正弘:接合具への利用を想定したオノオレカンバの性能について,第69回木材学会大会(函館)研究発表要旨集,D14-01-1445,2019.3.
- メッセージ
- 木は一本として同一なものは存在しません。そのような生物材料をいかにして工業材料として建築学で取り扱うか、ということを考えながら建築構造の研究に取り組んでいます。 実際に木に触れ、木を加工し、加力実験を通じて、その力学特性を可視化することで定量的に評価します。 木材に対する優れた感覚を持った建築構造技術者の輩出を目指しています。