一般社団法人 TDU建築設計事務所
一般社団法人 TDU建築設計事務所は、東京電機大学未来科学部建築学科が、大学院実務教育の充実と、教育・研究成果の社会還元を目的として、 大学内に設立した一級建築士事務所です。
建築分野の多様な研究成果を生かして取り組む、 あらゆるビルディングタイプの建築設計をはじめとして、 まちづくり計画から耐震改修・設備リニューアルのコンサルティングまで、そして、学校建築計画など公共施設の企画・立案支援など、 建築関連のさまざまな社会ニーズにお応えしてまいります。
さらに、これらの設計・コンサルタント業務を通じて、 大学院インターンシップを確実なものとしつつ、 そこで得られる実戦的技術データや経験を、教育・研究の場に反映させることにより、大学と社会とを双方向の視線で結ぶ媒体の役割をも果たしてまいります。
学生の皆さんへ大学院修了と同時に 一級建築士受験資格を得る
2008年11月に『建築士法』が改正され、国家資格である「一級建築士」試験の受験に必要とされる実務経験要件が見直されました。
大学院を修了すれば「実務経験2年」とみなされていたものが改訂され、一定時間以上の実務研修(インターンシップ)を受けなければ実務経験とは認められないことになったのです。
TDU建築設計事務所は、学内に開設された本学大学院生の実務研修の場として、他大学に例を見ない環境を整えて、6年一貫建築教育の充実に寄与しています。
計画・意匠分野
- 建築設計の実践
- 実施建築コンペの応募
- あだちまちづくりトラスト支援事業
- 館林市での歴史的建築物実測調査
- 建築現場の見学・体験





構造分野
- 制震部材の製品開発
- 耐震診断の為の実測調査と図面作成
- 現場確認・施主打ち合せ補助
- 構造計算実務の補助





学生の皆さんへインターンシップ生が設計から参画した案が実現しうる環境
B.I.Mでの3次元モデリングによるデザイン検討から、2次元CADの生成、発注者へのCGプレゼンテーションまでインターンシップ生(大学院生)が一貫して設計業務を支援しました。
建築計画案の作成や、実施設計・建築確認申請書類の作成といったデスクワークの実務業務以外にも、クライアントへのプレゼンテーションから工事監理業務まで、プロジェクトの状況によっては、全てを体験することも可能です。

王子SRビル
- 用 途 :
- オーナー住戸併用賃貸事務所
- 敷地面積 :
- 93.37 m²
- 延床面積 :
- 554.03 m²
- 構造・規模:
- 鉄骨造(一部鉄筋コンクリート造、CFT構造)
地上7 階地下1 階 - 設計期間 :
- 平成24 年10 月~平成25 年8 月
- 工 期 :
- 平成25 年10 月~平成26 年9 月
- 施 工 :
- 株式会社 佐藤秀

SHIBA – HOUSE
- 用 途 :
- 事務所兼用住宅
- 敷地面積 :
- 62.07 m²
- 延床面積 :
- 112.52 m²
- 構造・規模:
- 鉄筋コンクリート造
地上3 階 - 設計期間 :
- 平成27 年10 月~平成28 年4 月
- 工 期 :
- 平成28 年 7 月~平成29 年2 月
- 施 工 :
- 株式会社 アーキッシュギャラリー
学生の皆さんへ先端の技術を学ぶ環境
近年の大地震において鉄骨造建物の倒壊例は余り報告されていませんが、地震後の機能保持性や、内容物の保護、つまり財産保持性を考慮すると小規模鉄骨造建築に於いても制振技術の展開が必要です。
TDU建築設計事務所では、小規模鉄骨建物用の鋼製制振装置を、企業と共に開発中です。
インターンシップ生(大学院生)は、実験補助・解析・まとめに関わり、先端技術を学んでいきます。

学生の皆さんへ建築設計コンペティションに応募
建築設計コンペに積極的に応募し、インターンシップ生(大学院生)も、コンペ実施メンバーとして活躍します。
コンペ案をチームで考えディスカッションを積み重ねて、案を練り上げていきます。
2012年10月に設計コンペで獲得した業務では、実際の建築現場に接することの少ない学生が、
提案から打合せ、完成まで建築業務に深く関わる貴重な経験の機会を得ました。





- 名 称
- 一般社団法人 TDU建築設計事務所
- 所在地
- 〒120-0026 東京都足立区千住旭町 38-1
東京電機大学 東京千住アネックス 204室
- 連絡先
- TEL: 03-6806-1634 FAX: 03-6806-1635
e-mail: da-design@voice.ocn.ne.jp - 登 録
- 一級建築士事務所 東京都知事登録 第58378号
- 開 設
- 平成22年7月15日
組織概要
コアスタッフ
松永 英伸(Matsunaga Hidenobu)
- 意匠担当設計
- 管理建築士
- 一級建築士 第250526号
- 東京電機大学建築学科講師
二瓶 光希 (Nihei Mitsuki)
- 構造設計担当
- 一級建築士 第178604号
- 構造設計一級建築士 第1169号
- 構造計算適合性判定員
- 東京電機大学建築学科講師
建築学科教員の多彩な研究が業務を支えます
受託業務
調査・診断 業務
- 耐震診断
- 既存建築物性能評価
- 歴史的建造物の調査・保存
- 音環境・音空間性能評価
- 特殊建築物定期調査
- 集合住宅等の長期修繕計画
企画支援・コンサルタント 業務
- まちづくり計画立案支援
- 防災計画立案支援
- 公共建築の企画・立案支援
- 学校建築の企画・立案支援
- 環境計画コンサルティング
- 設計コンペの企画・運営
- 工事監理・監修
設計・監理 業務
- 建築全般設計
- 建築構造設計
- インテリアデザイン
- リニューアル設計
- 耐震改修設計
- 設備改修設計
- ランドスケープ(景観)設計
- サウンドスケープ計画
- 工事監理・監修
教育・研究に関連する業務
- 設計実務インターンシップおよびそのプログラム開発
- 大学院プロジェクト演習、学部設計演習の技術的支援
- 地域・行政・企業と大学の教育・研究活動を効果的につなぐコンサルティング